成長記録 ハオルチアの実生 2014年度 マリン×赤い鳥③
成長記録 ハオルチアの実生 2014年度 マリン×赤い鳥③ 成長記録② このかけ合わせでは2個しか斑入りが出来なかったのにそのうちの一個が2週間前に腐ってしまいました。 (小さい方の苗が枯れた) 斑まわりと色づき方が気に入っていた苗だったから残念 もうすぐ家猫生活8カ月目になるノルにゃんこさん。 最近ちょっと太り気味で体重が6キロになってしまいました。...
View Article成長記録 ハオルチア 万象 赤斑 ②
ハオルチア 万象 赤斑 成長記録① 2年半ぶりの登場 ようやくそこそこの大きさになってきました。 斑色も鮮やかな赤に変化しましたよ 小苗の時はかなり色の薄いボーとした斑だったからこれ本当に真っ赤になるの?って心配したけど ある程度の大きさになるとちゃんと親と同じ斑色になるものなんですね!
View Article成長記録 ハオルチア プリン×紫オブツーサ 実生苗①
ハオルチア プリン×紫オブツーサ 実生苗① 2014年9月の実生苗(旦那作) 前回載せてから四カ月経過 だいぶ葉数が増えています。 前回 真ん中の苗は背が低く丸いのでちょっと期待出来るかも♪ あとはもうちょい赤くなってくれればいいんだけどな
View Article成長記録 ハオルチア 宝草錦×ドドソンオブツーサ 実生苗①
ハオルチア 宝草錦×ドドソンオブツーサ 実生苗① 前回 前回から4カ月経過しました。 この苗は斑色が赤くてとても綺麗なんです。 成長がちょっと遅めだけどね こちらは粒の大きさと透明感が素晴しい! 雰囲気的にはオブツーサの黄斑に似てるんだけど黄斑よりももっと葉がずんぐりしてて透明度が高い感じです。 この斑まわりでこの成長スピードってほんと凄いと思う。...
View Article2015年 コレクタ錦実生苗
2015年 コレクタ錦実生苗 去年私はこれしか種を蒔きませんでした それも交配したわけでもなく自家受粉で出来たとみられる種だけ蒔いた(汗) でも意外と斑入りの子が出来てるんですよ (旦那は2015年も沢山種を蒔いてるんでその実生苗の成長も近いうちに載せたいと思います。) ちなみに私も今年はたくさん交配して種を採りました。 だいぶ発芽してきたのでその実生苗の様子も今度載せたいと思います
View Article成長記録 2013年白蓮錦実生④
2013年白蓮錦実生④ 前回 グングン成長中。 10月の初めに蘭鉢に植え替えました。 まだまだ大きくなる感じがします。 斑がどんどん鮮やかになってきてます。 最近になって反対側の葉にも斑が入ってきたからもっと華やかになるかも。 この子は最近になってまた雰囲気が変わってきました。 前回載せた時は全然透明感がない葉をしてたのになぜかまた急に透明感が出てきました...
View Article成長記録 ハオルチア クーペリー錦×紫オブツーサ 実生苗①
成長記録 ハオルチア クーペリー錦×紫オブツーサ 実生苗 (旦那作) 前回 前回から約一年2カ月経過。 葉脈太めのガッチリ系オブツーサになりました 肌の質感がちょっと変わってる気がするんですよね~このオブツーサ。
View ArticleM氏実生苗 Part2
M氏実生苗 Part2 暫くぶりのM氏実生苗です。 ピクタが良くなってきました。 葉型も良く黒地に白点がいい色です。 モンローは水晶コンプトNO.101の改良版です。 ピクタ 踊り子×マドンナ モンロー 雪車 アリエス ピクタ 萩原NO.34×パール 紅しぐれ 烏天狗 茜 ピクタ SP-10×踊り子 シンシア 絵日傘
View ArticleBulbine tortuosa Knersvlakte
Bulbine tortuosa Knersvlakte 到着した時の名前はブルビネだったんだけど 葉を見てるとどうもトラキアンドラのような感じがするんですよね。 今花芽が上がってきているんで開花したらトラキアンドラかブルビネかハッキリすると思います。
View ArticleC.ernstii EVJ8512 Sandberg
C.ernstii EVJ8512 Sandberg エルンスティがパステルピンクの可愛らしい花を咲かせました。 咲き進むにつれて花色が段々と淡いピンク色に変化していきます。
View ArticleTrachyandra species ( Kliprand WC )
Trachyandra species ( Kliprand WC ) まだ一本なので大事に温室内で作っています その為葉のウエーブがほとんどなく格好が悪いです。 少し増えたら外に出して形良く作れればなと思ってます。 このトラキアンドラの球根はトルチリスの性質に良く似てる気がします。 柔らかい産毛に覆われている葉はおそらく筒状のまま成長するのではないかと思っています。...
View Articleハオルチア ピクタ 桃山錦
ハオルチア ピクタ 桃山錦 桃山を胴切りしたら斑入りが出た もしかして親に斑入り使って作ったんでしょうかね??? これが一番斑まわり良いものなんですけどその他にも派手斑気味の子が何個か取れました。 1月13日で家猫生活1年目に入ったノルです。 すっかり野良っぽさが抜けて可愛くなった気がします 昨日は動物病院で全身麻酔をして歯石除去をしてもらってきました。...
View Articleブルビネではありませんでした。
ブルビネではありませんでした Bulbine tortuosa Knersvlakte で載せた苗、花を確認したところやはりブルビネではありませんでした。 トラキアンドラ トルチリスとそっくりな花が咲いたのでおそらくトラキアンドラで間違いないと思われます。 香りも全く同じなんですよね 違いは毛が生えてるくらいかも。...
View Articleハオルチア セタータ錦×オブツーサ 実生苗①
ハオルチア セタータ錦×オブツーサ 実生苗 (2014年9月に種を蒔いたもの) 前回 この時の実生は全体的にセタータよりのものになってしまった(汗) オブツーサはいったいどこいっちゃったの?って感じの顔してます。 セタータの葉が若干膨らんだ感じ 葉の質感はかなり硬め。 この中ではこの子が一番好き。 葉が内側に湾曲してるから横から見るとちょっとロックっぽい。...
View Article成長記録 ハオルチア(クーペリー錦×ベヌスタ)×オブツーサ実生苗①
ハオルチア(クーペリー錦×ベヌスタ)×オブツーサ実生苗 (2014年9月に種を蒔いたもの) 前回 前回から8カ月ちょっと経過。 だいぶ大きくなりました。 でも斑入りってやっぱり毛がない方が綺麗かも 毛があるとせっかくの斑が目立たなくてちょっとな~って感じ。 これは透明感があって綺麗なんだけど途中で葉型が乱れる事があるのが難(汗) そういう性質なのかなぁ?...
View Articleハオルチア オブツーサ黄斑 実生苗①
ハオルチア オブツーサ黄斑 実生苗① (2013年9月に種を蒔いたもの) 前回 上から2番目に載ってる苗です。 葉が少々長めだけど色づき方がとても綺麗です。 一番上に載ってる外斑の子は相変わらず外側にしか斑が入らない(汗) 葉数は増えたけど雰囲気変わってないからこちらはまた変化があったら載せたいと思います。
View Article成長記録 ハオルチア 赤い鳥×白蛇伝 実生苗④
ハオルチア 赤い鳥×白蛇伝④ (2014年9月に種を蒔いたもの) 成長記録③ 前回から約5カ月経過 この子はどんなに陽にあてても赤くならないから色は白蛇伝に似たのかも。 一番お気に入りの子 ピンク色が濃くてとても可愛い 一時緑がなくなりそうで危なかったんだけど最近になって中心から緑が出てきてくれました。 派手斑だけど成長が早いです。 根もかなり張ってるから見かけによらず丈夫そうです。...
View Article2013年度 ソルディダ実生苗
2013年度 ソルディダ実生苗(旦那作) (2013年9月に種を蒔いたもの) ソルディダのaddoを親木にして種を採ったものです。 実生苗なので色々な顔の子が出来てます。 しかしソルディダは成長が遅いね~。 3年も経ったらクーペリー系なんかは花が咲くくらい大きくなっちゃうものもあるってのに ソルディダはまだこの大きさだもの。 種を採るのも大変だし
View Article成長記録 ハオルチア 夏まつり×紫オブツーサ(NA×MOB1) (NA×MOB2) 実生苗②
ハオルチア 夏まつり×紫オブツーサ(NA×MOB1) (NA×MOB2) 実生苗(旦那作) (2013年に種を蒔いたもの) 成長記録② 2つともかなり大きくなりました。 上は相変わらず地味斑だけど結構こういう斑のが後になって良くなってきたりするんですよね。 だから今後に期待 下のは白斑の総柄です!
View Article成長記録 織姫コレクタ①
織姫コレクタ 前回 もう立派な大人 葉は艶々に輝いています。 胴切りしたので今2周りくらい小さくなっちゃってるけど これでも直径11センチくらいあります。 切らずに育てると直径15センチ近くにはなると思います。
View Article