↧
成長記録 ハオルチア ノリピア ①
↧
成長記録 ハオルチア オブツーサ錦 S ③
↧
↧
ハオルチア オブスターA(大型ブルーレンズ)
↧
ハオルチア 帰蝶
↧
成長記録 ハオルチアの実生 2014年度 ①
ハオルチアの実生 2014年度 ① ![]()
この年の実生苗は順調で成長も早めな感じ![]()
ここには斑入り中心に載せてるけど青なんかはもうかなりの大きさに育っています。
前回
オブツーサ錦 萩原No.2×白蛇伝![]()
![]()
こちらの苗は白蛇伝とNo.2の特徴がいい具合に混ざってくれたよう。
透明感があって色づき方も綺麗だから気に入っています。
(天気が悪い日が続いた為、今ちょっと色が出ていない)
![]()
白蛇伝くらいの大きさで白蛇伝よりも丸みのある葉先のものが出来ればいいんだけどな~。
![]()
これも同じかけ合わせのもの。
2本は良い斑まわりなんだけどもう2本は斑が続かなそう![]()
(クーペリー錦×ベヌスタ)×オブツーサ![]()
![]()
この実生苗は可愛いピンク色になるものが多いんです![]()
![]()
青だけど透明感と葉形が好みの子。
![]()
この子は斑まわりは良いんだけどなかなか葉の形が揃わなくて![]()
一体お前はどうなりたいんだ???って感じだったんだけど
最近になってようやく中心から大きさの揃った太い葉が出てくるようになった。
![]()
こちらは葉が長めのもの。
赤紫色をしていてちょっとレイトニーみたいな雰囲気。
上のに比べたら透明感がなくて地味目なんだけど一応斑が入ってる。
マリン×オブツーサ錦 萩原No.2![]()
![]()
マリンの斑入りはこれ2つしか出来なかった(汗)
もうちょい斑入りのものが出ると思ってたんだけどな。。。
セタータ錦×オブツーサ![]()
![]()
セタータ錦×オブツーサの寄せ植え鉢は2個鉢あるんだけど両方とも葉先がバッタに喰われてます(泣)
実生苗の中でなぜかこれだけバッタに狙われ置き場所を変えても齧られた。
明るい緑色をしているから美味しそうに見えるのかしらね![]()
白蓮錦×白蛇伝![]()
![]()
![]()
透明感があるものと艶消しの子が出来ました。
窓の雰囲気も様々![]()
ブラックオブツーサ錦×紫オブツーサ![]()
![]()
これなんか葉が変なんですけど![]()
色が抜けたような感じになってきちゃった。
もしかして成長障害?
2014年度実生苗、良くなったもの悪くなったもの色々だけど半年間でかなり大きくなりました。
取りあえず枯れるものもなく元気に育ってくれているのが嬉しい![]()
この調子でこれからも頑張ってほしいものです。

この年の実生苗は順調で成長も早めな感じ

ここには斑入り中心に載せてるけど青なんかはもうかなりの大きさに育っています。
前回



こちらの苗は白蛇伝とNo.2の特徴がいい具合に混ざってくれたよう。
透明感があって色づき方も綺麗だから気に入っています。
(天気が悪い日が続いた為、今ちょっと色が出ていない)

白蛇伝くらいの大きさで白蛇伝よりも丸みのある葉先のものが出来ればいいんだけどな~。

これも同じかけ合わせのもの。
2本は良い斑まわりなんだけどもう2本は斑が続かなそう




この実生苗は可愛いピンク色になるものが多いんです


青だけど透明感と葉形が好みの子。

この子は斑まわりは良いんだけどなかなか葉の形が揃わなくて

一体お前はどうなりたいんだ???って感じだったんだけど
最近になってようやく中心から大きさの揃った太い葉が出てくるようになった。

こちらは葉が長めのもの。
赤紫色をしていてちょっとレイトニーみたいな雰囲気。
上のに比べたら透明感がなくて地味目なんだけど一応斑が入ってる。



マリンの斑入りはこれ2つしか出来なかった(汗)
もうちょい斑入りのものが出ると思ってたんだけどな。。。



セタータ錦×オブツーサの寄せ植え鉢は2個鉢あるんだけど両方とも葉先がバッタに喰われてます(泣)
実生苗の中でなぜかこれだけバッタに狙われ置き場所を変えても齧られた。
明るい緑色をしているから美味しそうに見えるのかしらね





透明感があるものと艶消しの子が出来ました。
窓の雰囲気も様々




これなんか葉が変なんですけど

色が抜けたような感じになってきちゃった。
もしかして成長障害?
2014年度実生苗、良くなったもの悪くなったもの色々だけど半年間でかなり大きくなりました。
取りあえず枯れるものもなく元気に育ってくれているのが嬉しい

この調子でこれからも頑張ってほしいものです。
↧
↧
成長記録 ハオルチア 万象Z-6 ③
↧
成長記録 ハオルチア プリン①
ハオルチア プリン![]()
前回
前回までボルシー錦×オブツーサ(FH)と言う名で載せていたものです。
去年プリンと言う名前になったそうです。
3年5カ月経って直径10センチになりました。
この苗、最初はたった一本しか斑がなかったんです。
まさかこんなに斑が良くなるとは思わなかった![]()
![]()
ちなみに下の苗も同じプリン。
葉挿しから出来た苗で直径10センチあります。
![]()
派手斑でとても美しい苗![]()
同じものでも斑の量でずいぶんと雰囲気が変わりますよね。

前回
前回までボルシー錦×オブツーサ(FH)と言う名で載せていたものです。
去年プリンと言う名前になったそうです。
3年5カ月経って直径10センチになりました。
この苗、最初はたった一本しか斑がなかったんです。
まさかこんなに斑が良くなるとは思わなかった


ちなみに下の苗も同じプリン。
葉挿しから出来た苗で直径10センチあります。

派手斑でとても美しい苗

同じものでも斑の量でずいぶんと雰囲気が変わりますよね。
↧
ハオルチア 水晶
↧
ハオルチア コンプトニアナ ライトグリーン型
ハオルチア コンプトニアナ ライトグリーン型![]()
![]()
何年か前にTOCで購入したコンプト。
見本で置いてあった親苗がとても可愛いピンク色をしていて欲しくなった。
家では陽が弱いのかしら?
あの時見た色と同じ色になったことがいまだにない(汗)
去年の2月1日、ボロボロ、ガリガリに痩せた猫が温室と温室の小さな隙間にうずくまっているのを旦那が発見しました。
この猫、かなり具合が悪いらしく肩から腕にかけては喧嘩で負ったとみられる8cmくらいの傷がパックリ開き
身体全体はノミ&ネコハジラミの卵でびっしりの悲惨な状態でした![]()
どうしようかすごく悩んだんだけどあまりの可哀相な姿にほっておくことが出来ず取りあえず少しだけ食事を与えてみる事にしました。
警戒しながらもなんとか口をつけてくれたので良かったーと思ったんだけど今度は飲み込む時にギャツ!っていうすごい悲鳴をあげビックリ![]()
どうも口内の状態が悪いらしく水もまともに飲めないよう(おそらく重度の口内炎)
で、もうこれはこのままにしておくこと出来ないなと思いうちで面倒を見る事に。
(近所の人たちにはご飯をあげ始めた時からうちで面倒を見るって事を言ってあります)
![]()
これがその時の姿、まるで化け猫でしょ?(汗)
人にも慣れていないようでビクビクしながらずっとシャーシャー![]()
長毛種(たぶんノルウェージャンフォレストキャットが入ってる)だからそんなにガリガリには見えないかもしれないけど実際はかなり痩せていて骨が浮き出てるような感じでした。
急いで知り合いの獣医さんに相談して抗生物質を14日分出してもらいその後は漢方薬で体力がつくようにしてみました。
ノミやシラミはフロントラインプラスで即治療!
そうしたらみるみる元気になって4カ月後にはこんなキレイな状態に![]()
口内の状態もかなり改善されたようでカリカリが普通に食べられる状態にまでになりました![]()
一番酷い時は涎に血が混じってましたからね。。。ほんと良かった。
![]()
(4カ月後)
この頃からだいぶ心を許してくれるようになりシャーという威嚇も全くしなくなりました。
まだ耳が横向いてるから警戒はしてるけどね。
そして今年の1月13日何とかキャリーケースで捕獲。
あらかじめ予約してあった病院で去勢手術をしてもらい無事家猫になることになりました![]()
![]()
名前はノル(のっちゃん)。
近所の人の話では結構歳で7歳から8歳にはなってるらしい。
![]()
外にいるときは全く人に対して甘えず鳴く事もほとんどない子でクールな猫だなって思ってたんだけど
手術が終わって家に入ったら甘える甘える![]()
間違って病院から他の猫連れて帰ってきちゃったかしら?って思っちゃうくらいの変わりよう。
お腹を上にして撫でて撫でてとずっと催促![]()
外での姿と家での姿のあまりのギャップに笑っちゃいました。
去勢するとこうまで変わるものなんですかね。
心配していた夜鳴きも約10日でおさまり今では「僕、ずっとこの家に居たけど」って顔して寝てます(笑)
まだ部屋の中はちょっと怖いらしくおそるおそる散策してる状態だけど半年もすればリビングでも寛げるようになるんじゃないかな![]()
今まで辛い思いした分これから幸せになって欲しいです



何年か前にTOCで購入したコンプト。
見本で置いてあった親苗がとても可愛いピンク色をしていて欲しくなった。
家では陽が弱いのかしら?
あの時見た色と同じ色になったことがいまだにない(汗)
去年の2月1日、ボロボロ、ガリガリに痩せた猫が温室と温室の小さな隙間にうずくまっているのを旦那が発見しました。
この猫、かなり具合が悪いらしく肩から腕にかけては喧嘩で負ったとみられる8cmくらいの傷がパックリ開き
身体全体はノミ&ネコハジラミの卵でびっしりの悲惨な状態でした

どうしようかすごく悩んだんだけどあまりの可哀相な姿にほっておくことが出来ず取りあえず少しだけ食事を与えてみる事にしました。
警戒しながらもなんとか口をつけてくれたので良かったーと思ったんだけど今度は飲み込む時にギャツ!っていうすごい悲鳴をあげビックリ

どうも口内の状態が悪いらしく水もまともに飲めないよう(おそらく重度の口内炎)
で、もうこれはこのままにしておくこと出来ないなと思いうちで面倒を見る事に。
(近所の人たちにはご飯をあげ始めた時からうちで面倒を見るって事を言ってあります)

これがその時の姿、まるで化け猫でしょ?(汗)
人にも慣れていないようでビクビクしながらずっとシャーシャー

長毛種(たぶんノルウェージャンフォレストキャットが入ってる)だからそんなにガリガリには見えないかもしれないけど実際はかなり痩せていて骨が浮き出てるような感じでした。
急いで知り合いの獣医さんに相談して抗生物質を14日分出してもらいその後は漢方薬で体力がつくようにしてみました。
ノミやシラミはフロントラインプラスで即治療!
そうしたらみるみる元気になって4カ月後にはこんなキレイな状態に

口内の状態もかなり改善されたようでカリカリが普通に食べられる状態にまでになりました

一番酷い時は涎に血が混じってましたからね。。。ほんと良かった。

(4カ月後)
この頃からだいぶ心を許してくれるようになりシャーという威嚇も全くしなくなりました。
まだ耳が横向いてるから警戒はしてるけどね。
そして今年の1月13日何とかキャリーケースで捕獲。
あらかじめ予約してあった病院で去勢手術をしてもらい無事家猫になることになりました


名前はノル(のっちゃん)。
近所の人の話では結構歳で7歳から8歳にはなってるらしい。

外にいるときは全く人に対して甘えず鳴く事もほとんどない子でクールな猫だなって思ってたんだけど
手術が終わって家に入ったら甘える甘える

間違って病院から他の猫連れて帰ってきちゃったかしら?って思っちゃうくらいの変わりよう。
お腹を上にして撫でて撫でてとずっと催促

外での姿と家での姿のあまりのギャップに笑っちゃいました。
去勢するとこうまで変わるものなんですかね。
心配していた夜鳴きも約10日でおさまり今では「僕、ずっとこの家に居たけど」って顔して寝てます(笑)
まだ部屋の中はちょっと怖いらしくおそるおそる散策してる状態だけど半年もすればリビングでも寛げるようになるんじゃないかな

今まで辛い思いした分これから幸せになって欲しいです

↧
↧
ハオルチア 清水コレクタ錦
↧
ハオルチア テッセラータ×コエルマニオルム No.5
ハオルチア テッセラータ×コエルマニオルム No.5![]()
ランナーで仔が出ないテッセラータとコエルの交配種。
両親ともに原種の輸入苗です。
NO.5はコエルの大きさに近づいてきました。
この親になったテッセラータはもしかするとベノーサかもしれません。
この兄弟苗は数十本あり、最近数本から仔が出てきましたがいずれもランナーではありません。
二年前に乗せたNO.7はNO.5より短葉で硬い個体です。
![]()
兄弟苗

ランナーで仔が出ないテッセラータとコエルの交配種。
両親ともに原種の輸入苗です。
NO.5はコエルの大きさに近づいてきました。
この親になったテッセラータはもしかするとベノーサかもしれません。
この兄弟苗は数十本あり、最近数本から仔が出てきましたがいずれもランナーではありません。
二年前に乗せたNO.7はNO.5より短葉で硬い個体です。


兄弟苗
↧
ハオルチア スターダスト
ハオルチア スターダスト ![]()
![]()
阿修羅×パールピクタのスターダスト。
葉の粒々が大きくてとっても綺麗![]()
私のお気に入りの交配種。
家猫生活38日目のノルにゃんこ。
だいぶ3段ゲージ以外の場所で過ごす時間が増えてきました。
キャットタワーにも上るようになったし自分の好きな所に移動して窓から外を眺めるようにもなりました![]()
ネットで調べると野良猫が家に馴染むには何年もかかってとても大変って書いてあるものばかりだったから覚悟していたんだけど
なんだかずいぶんとあっけなく家猫化してしまった気が![]()
ひょっとしてこの子、昔どこかで飼われてた事があるのかしら?
外暮らしの時に喧嘩で出来た鼻の傷ももうちょっとで目立たなくなりそう。
![]()
家に入ってから毛質もふわふわになりました!
![]()
私の足元にじゃれてきて遊んで遊んでとうるさい(笑)
![]()
足、パカーと開いてる![]()
![]()
猫飼うの初めてだからどうなるかすごい不安だったけどなんとかなりそうな気がしてきた



阿修羅×パールピクタのスターダスト。
葉の粒々が大きくてとっても綺麗

私のお気に入りの交配種。
家猫生活38日目のノルにゃんこ。
だいぶ3段ゲージ以外の場所で過ごす時間が増えてきました。
キャットタワーにも上るようになったし自分の好きな所に移動して窓から外を眺めるようにもなりました

ネットで調べると野良猫が家に馴染むには何年もかかってとても大変って書いてあるものばかりだったから覚悟していたんだけど
なんだかずいぶんとあっけなく家猫化してしまった気が

ひょっとしてこの子、昔どこかで飼われてた事があるのかしら?
外暮らしの時に喧嘩で出来た鼻の傷ももうちょっとで目立たなくなりそう。


家に入ってから毛質もふわふわになりました!


私の足元にじゃれてきて遊んで遊んでとうるさい(笑)


足、パカーと開いてる




猫飼うの初めてだからどうなるかすごい不安だったけどなんとかなりそうな気がしてきた

↧
ハオルチア 残照錦
↧
↧
成長記録 ハオルチア ピクタF20×隈取ピクタ①
↧
胴切りコレクタ錦、その後⑤
胴切りコレクタ錦、その後⑤![]()
その後④
前回載せてから3年5カ月経過![]()
すっかり大人になって上の苗は蘭鉢に植わってます。
![]()
下の苗は今度3.5号鉢に植え替えるところ。
![]()
派手すぎない良い感じの斑まわりになってます。
あと4日で家猫生活2カ月になるノルにゃんこさん。
3月に入ってからおしっこに行く回数がものすごく増えて(一日15回くらい)トイレに行っても
何だかおしっこがちょびっとしか出てない模様。
今までそんなに騒ぐ子じゃなかったのに突然ぎゃーぎゃー騒ぐようになったので、あれ?と思い病院に連れて行くと
ストルバイト結石になってました(泣)
猫は泌尿器の病気が多いって聞いてたけどまさかこんなに早くなっちゃうなんて![]()
いったい何がいけなかったんだろうか![]()
やっぱり外に出れないストレスとかもあるのかな?
そんな訳で療法食以外のものが今後一切口に出来なくなってしまったノルなのでした。
これからいっぱい美味しいもの食べさせてあげようと思ってたのに残念。。。
3月4日から療法食に替えたんだけどそれを食べるようになったらだいぶ調子が良くなってきておしっこも結構出るように![]()
よく遊ぶようにもなってきたし取りあえず良かった。
療法食なんかでほんとに石が溶けるの?って思ってたけどすごい効果あるんですね、ビックリ!
画像はHARUMIさんから頂いたマタタビ入りのお魚で遊ぶノル![]()
これものすごくいい香りがするみたいでもうノル夢中。
夜中の12時くらいになるとお魚よこせ!と大騒ぎ。
いいストレス発散になってるようです。
お魚くれたHARUMIさん、どうもありがとうございました![]()
トフカスサンドも早速買って使ってます。
粉塵が出なくてかなりいい感じです!
でもあの布団だけは手に入らなそうです(汗)

その後④
前回載せてから3年5カ月経過

すっかり大人になって上の苗は蘭鉢に植わってます。


下の苗は今度3.5号鉢に植え替えるところ。


派手すぎない良い感じの斑まわりになってます。
あと4日で家猫生活2カ月になるノルにゃんこさん。
3月に入ってからおしっこに行く回数がものすごく増えて(一日15回くらい)トイレに行っても
何だかおしっこがちょびっとしか出てない模様。
今までそんなに騒ぐ子じゃなかったのに突然ぎゃーぎゃー騒ぐようになったので、あれ?と思い病院に連れて行くと
ストルバイト結石になってました(泣)
猫は泌尿器の病気が多いって聞いてたけどまさかこんなに早くなっちゃうなんて

いったい何がいけなかったんだろうか

やっぱり外に出れないストレスとかもあるのかな?
そんな訳で療法食以外のものが今後一切口に出来なくなってしまったノルなのでした。
これからいっぱい美味しいもの食べさせてあげようと思ってたのに残念。。。




3月4日から療法食に替えたんだけどそれを食べるようになったらだいぶ調子が良くなってきておしっこも結構出るように

よく遊ぶようにもなってきたし取りあえず良かった。
療法食なんかでほんとに石が溶けるの?って思ってたけどすごい効果あるんですね、ビックリ!
画像はHARUMIさんから頂いたマタタビ入りのお魚で遊ぶノル

これものすごくいい香りがするみたいでもうノル夢中。
夜中の12時くらいになるとお魚よこせ!と大騒ぎ。
いいストレス発散になってるようです。
お魚くれたHARUMIさん、どうもありがとうございました

トフカスサンドも早速買って使ってます。
粉塵が出なくてかなりいい感じです!
でもあの布団だけは手に入らなそうです(汗)
↧
成長記録 ハオルチア オブツーサ黄斑×ブルーダイヤモンド①
↧
成長記録 ハオルチア バディア フロスティ ②
↧
↧
ハオルチア 黒耀石
↧
成長記録 ハオルチア実生苗 2012 ⑤
成長記録 ハオルチア実生苗 2012 ⑤ ![]()
花芽が上がってきたのが何個かあります!
成長記録④
1.
2.![]()
3.
4.![]()
5.
6.![]()
7.
8.![]()
9.
10. ![]()
11.
12. ![]()
もうすぐ家猫生活3カ月目に入るノルにゃんこさん![]()
すっかり家の中での生活に慣れあっちでゴロゴロ、こっちでゴロゴロ。
たまにとんでもない所にひっくり返っていて踏みつぶしそうになっちゃうんですよね(汗)
ちょっと目を離すと私の席を占領してるし![]()
![]()
そんなノルに欲しかったベットが届きました![]()
この猫用ベット特許を取ったらしく一度寝たらやめられない猫が多いって話。
綿の詰め方が絶妙で猫が人間の腕枕で寝てる気分になるんだって。
うちの子もほらこの通り![]()
開封してから数時間後にはこの姿。
ホームセンターで幾つも買ったベットには見向きもしなかったくせに、生意気な!
やっぱり良いものって動物にもわかるのかしらね?
![]()
![]()
良いベットが手に入って良かったね、ノル![]()

花芽が上がってきたのが何個かあります!
成長記録④
1.


3.


5.


7.


9.


11.


もうすぐ家猫生活3カ月目に入るノルにゃんこさん

すっかり家の中での生活に慣れあっちでゴロゴロ、こっちでゴロゴロ。
たまにとんでもない所にひっくり返っていて踏みつぶしそうになっちゃうんですよね(汗)
ちょっと目を離すと私の席を占領してるし



そんなノルに欲しかったベットが届きました

この猫用ベット特許を取ったらしく一度寝たらやめられない猫が多いって話。
綿の詰め方が絶妙で猫が人間の腕枕で寝てる気分になるんだって。
うちの子もほらこの通り

開封してから数時間後にはこの姿。
ホームセンターで幾つも買ったベットには見向きもしなかったくせに、生意気な!
やっぱり良いものって動物にもわかるのかしらね?




良いベットが手に入って良かったね、ノル

↧
成長記録 ハオルチアの実生 2013年度②
成長記録 ハオルチアの実生 2013年度② ![]()
成長記録①
オブツーサ黄斑を親にしたもの。
地味斑の方はかなり大きくなったけど
斑まわりの良い方は相変わらず小さいまま。
陽が弱い場所に置いてるので色も緑になっちゃってる(汗)
![]()
セタータ錦×オブツーサ
白い部分がだいぶ増えてきちゃった![]()
透明感があって綺麗なんだけどいずれ真っ白になっちゃうかも。
![]()
セタータ錦×オブツーサ
これも危なっかしい斑です。
中心部に緑が見えるからまだ大丈夫だと思うけどこれも心配。
![]()
セタータ錦×オブツーサ
これが一番斑まわり的には良さげ
でも上のと比べると透明感がイマイチ![]()
![]()
白蓮錦を親にしたもの。
斑が全体にまわってきました![]()
成長も早くて育てやすい感じ。
![]()
上から見るとこんな感じ。
![]()
兄弟苗
最初はぼーっとした斑だったけど最近になってハッキリしてきた。
葉脈が鮮明でなかなか綺麗。
最近ではこれがお気に入り。
![]()
兄弟苗
他の兄弟苗に比べると葉が細く長い。
肌色は兄弟の中で一番黒っぽくなり斑の色は赤、黄、白が混じる感じ。
斑の色づき方は白蓮錦と一番よく似てる。
![]()
白蓮錦を親に使うと様々な顔の子が生まれる気がする。
2014年の白蓮錦の実生なんかも兄弟なのにかなり違った顔に育ってます。

成長記録①

地味斑の方はかなり大きくなったけど
斑まわりの良い方は相変わらず小さいまま。
陽が弱い場所に置いてるので色も緑になっちゃってる(汗)


白い部分がだいぶ増えてきちゃった

透明感があって綺麗なんだけどいずれ真っ白になっちゃうかも。


これも危なっかしい斑です。
中心部に緑が見えるからまだ大丈夫だと思うけどこれも心配。


これが一番斑まわり的には良さげ
でも上のと比べると透明感がイマイチ



斑が全体にまわってきました

成長も早くて育てやすい感じ。

上から見るとこんな感じ。


最初はぼーっとした斑だったけど最近になってハッキリしてきた。
葉脈が鮮明でなかなか綺麗。
最近ではこれがお気に入り。


他の兄弟苗に比べると葉が細く長い。
肌色は兄弟の中で一番黒っぽくなり斑の色は赤、黄、白が混じる感じ。
斑の色づき方は白蓮錦と一番よく似てる。

白蓮錦を親に使うと様々な顔の子が生まれる気がする。
2014年の白蓮錦の実生なんかも兄弟なのにかなり違った顔に育ってます。
↧