成長記録 ハオルチア(クーペリー錦×ベヌスタ)×オブツーサ実生苗③
成長記録 ハオルチア(クーペリー錦×ベヌスタ)×オブツーサ実生苗③ 成長記録② (梨花作) 2014年実生苗 この苗はやっと大きい葉が出てきた!と喜んでいたのにその喜びも束の間、 夏に中心部を腐らせてしまいました (原因は気温37度の日に中心部に水が溜まってることに気づかなかった) で、またこの状態に逆戻り(泣) これからどのように作り直せばよいものか。。。悩む。...
View ArticleConophytum helenae Kosies
Conophytum helenae Kosies とても可愛らしいピンク花 黄色い蕊が大きく目立ちます。 花弁が反り返るように咲くのが特徴。
View ArticleConophytum swanepoerianum ssp. rubrolineatum CR1403
Conophytum swanepoerianum ssp. rubrolineatum CR1403 開花しました。 紫に近い濃いピンク花。
View Article成長記録 オブツーサ 桜錦①
成長記録 オブツーサ 桜錦 (旦那作) 前回 直径約10センチ これで完成って感じかな 一時斑が派手になりすぎて危なかったんだけどまた葉緑素が戻ってきてくれました。 パステル調の色合いが綺麗なオブツーサだから沢山増やしたいんだけど あまり仔吹きしないタイプのようで思うように増えてくれません
View ArticleCONOPHYTUM CUBICUM (20km NE Eksteenfontein, TL)
CONOPHYTUM CUBICUM (20km NE Eksteenfontein, TL) ボディが四角く花首が長いコノフィツム。 大きめの白花を咲かせます。
View ArticleConophytum swanepoerianum ssp. rubrolineatum R&Y1987
Conophytum swanepoerianum ssp. rubrolineatum R&Y1987 この前載せたルブロリネアツムよりも花色は薄め。
View ArticleConophytum brunneum CR1141
Conophytum brunneum CR1141 恐竜の卵のようなボディーが可愛いブルンネウム。 濃いピンク花を咲かせました。 まだ咲き始めで花があまりよく開いていない状態なので 完全に開花した状態が撮れたら画像を差し替えるかもしれません。 なんかね、ナメクジに花を狙われてなかなかいい画像を撮るのが難しいんです 薬を何種類も大量にまいているというのにナメクジがいなくならない(泣)...
View Articleconophytum luckhoffii
conophytum luckhoffii ずいぶん昔に入手したずんぐりした濃い紫のルックホフィー。 黒粒紋大型ルックホフィー、Nieuwoudtville産 などとなっているものと同じものと推測できます。 ルックホフィーの中では裂葉頂部の幅が一番広く大型に育つと思います。
View ArticleCONOPHYTUM ANGELICAE PVB9479 (Namusberg)
CONOPHYTUM ANGELICAE PVB9479 (Namusberg). Large very rugose bodies アンゲリカエの最大型。 花は夜開種で光沢のあるワインレッド。 ボデーの色は本来は茶系で竜骨が多数流れます。 (うちでは陽が弱くて本来の色が出てません) 見ごたえのある一品です。
View Articleハオルチア オリビア実生2015101-A
ハオルチア オリビア実生2015101-A 2015年10月実生苗(旦那作) オリビア×オブツーサ 現在の大きさは2センチ。 窓が大きく透明度が高いのでこれからが楽しみです
View ArticleConophytum luckhoffii EVJ8226 (Eagles' Pride)
Conophytum luckhoffii EVJ8226 (Eagles' Pride) 裂葉に鮮明な褐色の線が入る綺麗なルックです。 花は咲き始め濃いピンク色で、そのあと少しずつ薄くなってゆきます。
View Article成長記録 ハオルチア スターダスト①
ハオルチア スターダスト 前回から約1年7ヵ月経過。 蘭鉢サイズになりました! 小さな時より肌の白さが増してきた感じです。 肌のケバとか粒って苗が大きくなるとともに目立たなくなってしまうものも多いけど この子はそのまんま美しさを保っています。 前回
View Article成長記録 ハオルチア 赤い鳥×白蛇伝 実生苗⑥
成長記録 ハオルチア 赤い鳥×白蛇伝 実生苗⑥ (梨花作) 成長記録⑤ 何だか雨がずーっと降り続いていて気が滅入っちゃう。 苗達もまたちょっとづつ徒長しはじめてるし困ったものです。 いったいこの雨いつまで降るのかしらね。。。 赤い鳥×白蛇伝の実生苗もようやく色づいてきたところだったのに また色が褪めちゃいそうだわ みんな取りあえず無事に夏越し出来たけど 中には前よりサイズが縮んじゃったものもあります
View Article成長記録 ハオルチア 水晶コンプト 萩原No.2①
成長記録 ハオルチア 水晶コンプト 萩原No.2① (水晶コンプト102と同じもの) 前回 約5年ぶりの登場 2号鉢から蘭鉢サイズになりました。 小苗の時より葉に丸みが出て透明度が高くなってます。 とても美しいコンプト
View Articleハオルチア オリビア実生2015101 他3個体
ハオルチア オリビア実生2015101 他3個体 (旦那作) この間載せたオリビア実生2015101-Aの兄弟苗です。 現在2年目で葉の形、ノギの有無、斑の色合いそれぞれだいぶ違っています。 今後2から3年の変化が楽しみです。 特に自然仔吹きするかどうか、最大径がどこまでゆくか? 2015101ーB 2015101ーC 2015101ーD
View Articleハオルチア セタータ錦×オブツーサ 実生苗 2014年度②
ハオルチア セタータ錦×オブツーサ 実生苗 2014年度② (梨花作) 3つとも直径10センチに成長。 でもセタータに似すぎていてなんだかな。。。って感じ。 今年の春に花が咲いたので一番下の苗だけは 取りあえずドドソンオブツーサと交配してみました。 9月末にその種を蒔いてすでに発芽しています 成長記録①
View Article成長記録 ハオルチア クーペリー錦×紫オブツーサ 実生苗②
成長記録 ハオルチア クーペリー錦×紫オブツーサ 実生苗② (旦那作) 成長記録① 実生から4年で直径7センチになりました。 表皮が超硬いオブツーサ錦。 なのでちょっとゴツイ感じがします。 葉の側面にわずかに毛がありますが窓面には毛がありません。
View ArticleConophytum hammeri MRO117 Klein Hellskloof
Conophytum hammeri MRO117 Klein Hellskloof コノフィツムの人気腫ブルゲリ似のハメリー。 ブルゲリと違い花が夜開花種です。 個体によりクリーム色から少しオレンジ系のものまであります。 今回載せた苗はハメリーの最大径くらいの苗でしょうか?
View Article成長記録 ハオルチア 夏まつり×紫オブツーサ(NA×MOB3) 実生苗④
ハオルチア 夏まつり×紫オブツーサ(NA×MOB3) 実生苗 前回より水をよく吸っていて背が高くなった感じ、斑が良く見えます。 まあまあ丸みがあって斑まわりも良くなっています。 (旦那作)成長記録③
View Article